ブログ|まなぶクリニック┃石川県金沢市産婦人科

まなぶ産科婦人科クリニックからの最新情報です
Home » Page 12

今のところ被ばくの心配はありません

3月 24th, 2011 Posted in 未分類

日本産婦人科学会のHPに「水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内」が掲載されています。

抜粋いたしますと、

1. 軽度汚染水道水を妊娠期間中(最終月経開始日より分娩まで)毎日(計 280 日間)1.0 リットル(1,000 ミリリットル)飲むと仮定した場合、妊娠女性 がその間に軽度汚染水道水から受ける総被曝量は 1,232 マイクロシーベル ト(1.232 ミリシーベルト)と計算されます。 おおよその母体被曝量は以下のように算出されます。 総被曝量(マイクロシーベルト)=(摂取ベクレル総量)×2.2÷100 例えば、500 ベクレル/kg の水を 1 日 1.0 リットルずつ 365 日飲むと 500×365×2.2÷100=4,015 マイクロシーベルト(約 4.0 ミリシーベルト)と なります。

2. お腹の中の赤ちゃん(胎児)に悪影響が出るのは、赤ちゃんの被曝量が 50,000 マイクロシーベルト(50 ミリシーベルト)以上の場合と考えられて います。

3. 母乳中に分泌される(出てくる)放射能活性を持ったヨウ素は母体が摂取 した量の 4 分の 1 程度と推測されますが、確定的なことはわかっていませ ん。

4. これらを総合すると、現時点では妊娠中・授乳中女性が軽度汚染水道水を 連日飲んでも、母体ならびに赤ちゃん(胎児)に健康被害は起こらないと 推定されます。また、授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起こらないと 推定されます。

もちろん、これからの放射線量の推移には引き続き注意が必要ですが、関東にお住まいの方も、現時点では問題ないとの見解です。

石川県では放射線量は変化していないとの報告もありますし、落ち着いて日々過ごしていきましょう。

被災者の方々の受診について、追記

3月 18th, 2011 Posted in 未分類

まだまだ大変な状況が続いていることと存じます。

被災された方々の妊婦健診、分娩に関して、母子手帳や公費助成の書類など持参されなくても、受け入れさせていただきます。保険証も、指定された地域にお住まいであった方々には、持参されなくても対応できることが通知されました。

微力ですが、スタッフ一同、皆様の支えとなれるよう頑張ります。

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます

3月 16th, 2011 Posted in 未分類

東日本巨大地震に被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

被災地等から里帰りされる妊婦様におかれましては、受診の際の紹介状や母子手帳の持参は不要です。出来うる限りの対応はさせていただきますので、どうかお気をつけていらしてください。

子宮頸がんワクチンの接種について

3月 8th, 2011 Posted in 未分類

突然の供給停止により、お問い合わせいただいた方々にはご心配をおかけしていましたが、

1.事業を開始している市町村においては、本年3月末までにHPVワクチンの1回目 の接種が出来なかった高校1年生に対しては、本年4月以降に1回目の接種をした場 合、当分の間、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の対象とする

2.HPVワクチンの供給状況を踏まえ、当分の間、初めて(1回目)の方への接種 を差し控え、既に接種を受けた方への2回目・3回目の接種を優先する

という事になったようです。

現在高校1年生の方も、3月以降の接種で補助されるとのことです。

お問い合わせいただいた方には、接種可能となり次第連絡させていただきます。

よろしくお願いいたします。

3月の野菜ソムリエクラスのご案内

野菜ソムリエ 小川さんより、3月の野菜ソムリエクラスのご案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『菜の花』をスーパーの店頭で見かけるようになり、あ~もうすぐ春が来るんだなとワクワクします 。山菜が美味しくなる季節でもあり、大地の力強さを感じる早春です。

皆様!こんにちは 野菜ソムリエの小川 美樹子です。

今月は『菜の花』と『新玉ねぎ』のご紹介です。一般に出回っている菜花は、アブラナの蕾と茎ですが 、最近はアスパラ菜や小松菜といったアブラナ科の野菜の蕾が 菜花として見かけることがあります。緑黄色野菜は、ミネラル・ビタミンの宝庫です。その中でも菜花は、ビタミンC・鉄・葉酸が大変多く含まれているので、妊娠中のプレママには特に食べていただきたい野菜の一つです。新玉ねぎは、みずみずしくて辛みが少ないのでサラダがおすすめ。鼻や目にツンとくる成分はアリシンで、ビタミンB1と相性がよく、ビタミンB1を多く含む豚肉や豆類と一緒に摂ると吸収が高まります。ビタミンB1が不足すると疲労がたまったり、食欲不振へとつながります。ママが疲れると、お腹の赤ちゃんも疲れてしまいます(笑)。 バランスの良い食事を心がけてくださいね。

菜の花と新玉ねぎを使ったお料理を4品ご紹介しています。一回目のレッスンも大好評でしたよ。是非、お気軽にご参加くださいね お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜ソムリエ教室は、小川さんの野菜、料理に対する深い知識と、楽しいお話を通じて、からだづくりをまなぶクラスです。毎週火曜日に、当院通院中の妊婦の方を対象として開催しています。 予約状況については お電話(255-7681)にてご確認ください。

2月の野菜ソムリエクラスのご案内

遅くなってしまいましたが、今月の小川さんのクラスのご案内です。

皆様、こんにちは!野菜ソムリエの小川美樹子です

あっと言う間に2月になってしまいましたね

今月の野菜ソムリエレッスンのお題は『キャベツ』です。キャベツには一年に旬が2回あります それは『冬キャベツ』と『春キャベツ』 。最近は、あちら・こちらの店頭で主に愛知県産の春キャベツを 見かけるようになってきました。 春キャベツは、葉がやわらかくてみじみずしいので さっと火を通したり、サラダで食べるととても美味しい野菜です。 効用としては、キャベツならではの重要成分としてビタミンUがあります。 これは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防、更に傷ついた粘膜や 肝臓の機能回復にも効果があるとされています。 食物繊維も豊富!妊娠中は便秘になりがちなので強い味方になるかもしれませんね。

2月は、冬と春のキャベツを食べ比べをすることができる貴重な時期なのです。 それぞれの特徴を活かした料理をご紹介するほか 、美味しいキャベツの選び方や保存方法なども伝授いたします。

お気軽にご訪問くださいね お待ちしております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜ソムリエ教室は、小川さんの野菜、料理に対する深い知識と、楽しいお話を通じて、からだづくりをまなぶクラスです。毎週火曜日に、当院通院中の妊婦の方を対象として開催していますが、定員(8名)に余裕がある場合には一般の方にもご参加いただけます。 予約状況については お電話(255-7681)にてご確認ください。

院内の風景をご紹介いたします〜3月

2月 7th, 2011 Posted in 未分類

節分も終わり、3月に向けての新作登場です。

節分には恵方巻きの代わりに、恵方いなり寿司でした。

院内のディスプレーだけでなく、食事、診療、指導、クラスなど、いろいろな分野で スタッフの創意工夫が随所に光る†、まなぶクリニックです。

栄養クラスのご紹介です。

1月 31st, 2011 Posted in 未分類

1月28日(金)に栄養クラスを開催いたしました。

今回の内容は妊娠中や授乳期に必要な『カルシウム』。

簡単に効率良く摂る方法を、調理のデモンストレーションをまじえながら、お話させて頂きました。 メニューは 「青菜入り麻婆豆腐」「ブロッコリーの松前漬け」「おからのポテトサラダ風」「レンジでひじき煮」。どれも簡単なのに、これだけで1日の半分位のカルシウムが摂れてしまうメニューです♥

栄養クラスでは 妊婦さんはもちろん、ご家族にも無理なく美味しいメニューを提案したいと思っています。

来月は つわりの妊婦さんや、お仕事で忙しい妊婦さんにも簡単に作れて、栄養たっぷりなメニューをご紹介いたします。 簡単な試食もありますので、ぜひ、参加して下さいね。

院内の風景をご紹介します(~2月)

1月 19th, 2011 Posted in 未分類

お正月気分も抜け、新しい気持ちで診療です。

節分に向けて、福を呼び込みますよ!