厨房通信vol.4
アスパラをお肉で巻いて門松風にしてみました。 鯛は今話題の手作り塩こうじ焼きです。 本来はお赤飯ですが、もち米を摂りすぎるとおっぱいを詰まらせる原因になるので 妊婦さん向けの もち米を入れない「小豆ご飯」 にして みました。 他にも伊達巻には おからが入り 柿なますには きくらげを入れて まなぶクリニック流おせちになりました。
アスパラをお肉で巻いて門松風にしてみました。 鯛は今話題の手作り塩こうじ焼きです。 本来はお赤飯ですが、もち米を摂りすぎるとおっぱいを詰まらせる原因になるので 妊婦さん向けの もち米を入れない「小豆ご飯」 にして みました。 他にも伊達巻には おからが入り 柿なますには きくらげを入れて まなぶクリニック流おせちになりました。
昨年はお陰様で、100人以上の赤ちゃんを迎えることが出来ました。
日本に生まれる新生児は減少しているとのことですが、だからこそ、大切に、安全に生まれてこられるよう、全力を尽くしたいと思います。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
おっぱいにやさしい食事をこころがけて、普段はケーキは控えめに!、なのですが、この日ばかりは厨房スタッフも頑張りました!!
鉄分、カルシウムの多いかぶの葉を練り込んだスポンジと、 カロチンの多い人参を練り込んだスポンジに 豆乳で作ったカスタードクリームをサンドしたクリスマスケーキを作りました!!
美味しくて、色が綺麗で、患者さんも大喜びでした。
雪も積もってきて、本格的な冬になってまいりました。
いつも当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます(稀な更新で、申し訳ございません)。
さて、年末年始の診察日ですが、平成23年は12月30日まで通常通り診察を行います。
12月31日から1月3日までは休診日とさせて頂きます。
1月4日(水曜日)から通常通り(水曜日は午前のみ)診察を行います。
平成24年も、皆様をしっかり支えていけるクリニックであるよう頑張りたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。
ご報告が少し遅くなりましたが、12月5日に当院100人目の赤ちゃんが生まれてきてくださいました。お母様似の可愛い女の子です。無事、迎えることができて、ほっとしています。
これからも、妊婦様、お母様、ご来院くださる女性の皆様に、安心、安らぎ、日々の生活がちょっとでも良くなるようなきっかけを学んでいただける ’まなぶクリニック’でありたいと思います。よろしくお願いいたします。
高野豆腐は蛋白質、カルシウム、鉄分がたっぷりの優秀食材!!
当院では焼き物でもお出しします。簡単な工夫をして焼くと ちょっとしたお肉みたいです。病院では串に差して焼き鳥風に出しています。お肉は豚肉を使用しているので その名も「串焼きトン」 これなら小さなお子さんも楽しんで食べてくれそうです。
作り方は12月9日の栄養クラスにてご紹介します。是非、ご参加下さい!
街を歩くと、あちらこちらにクリスマスのデコレーションが目に入いり、 いよいよ今年も終盤を迎えました。
皆様!こんにちは野菜ソムリエの小川美樹子です。
助産院に12年間勤務をした経験を活かし、産前産後の女性にとって体にやさしい家庭料理を まなぶ産科婦人科クリニックでお伝えをして早いもので一年が経ちました。 毎月、一つの野菜をテーマにして皆様に『へぇーそうなんだ』と思っていただける楽しい レッスンを心がけています。
今年の最後を飾る野菜は!欲張って2品目「白菜」と「蓮根」をテーマにレッスンいたします。 白菜はまるごと一個買っても食べきれないと言うご意見を沢山いただきましたので、一度にたっぷり 食べられる料理をご紹介いたします。 そして石川県が消費量全国一位の蓮根もご紹介です。蓮根を食べると母乳の分泌が良くなると 聞いたことはありませんか?蓮根に限らず根菜類は体を温め、血行が良くなるので母乳の分泌促進へと つながります。 根菜類の美味しい季節です!たっぷり食べるよう心がけましょう。
今年最後のレッスンです。楽しいお喋りを一緒にしましょうね♡ お待ちしております。 12月の野菜ソムリエクラスは
6日㈫ 10:30~
17日㈯ 11:00~
20日㈫ 10:30~
となっております。参加ご希望の方は 当院受付までお申し付け下さい。
いよいよ秋も深まり、肌寒い季節になって来ました。
今年のインフルエンザワクチンについてのお知らせです。
妊娠中に新型(A/H1N1)インフルエンザに感染すると重症化しやすいとの報告もあり、インフルエンザワクチンの接種をお勧めしていることろですが、大変申し訳ございませんが、今のところ、当院に妊婦健診で通院いただいている妊婦様に対してのみの接種とさせていただいております。
震災の影響もあり、数に限りがあるための措置です。ご理解いただけますよう、 よろしくお願いいたします。
今年はRSウイルスの流行も報じられています。うがい、手洗いなどの基本的な予防法も大事です。からだを暖かくして、これからの季節を乗り切りましょう。
スッキリ晴れた日が少なく、金沢特有の鉛色の空が主役となり 朝寒くて!いよいよ布団から出るのに勇気が必要な季節になりました。
皆様!こんにちは野菜ソムリエの小川美樹子です。
高騰が続いた野菜の価格もようやく落ち着いてホッと一安心しています。 冬の加賀野菜!源助大根・金沢春菊・一本太ねぎ等が店頭に並び、 鍋物やおでんにピッタリで心身ともに暖まります。 そしてこの時期、石川県産の野菜でお勧めの一つに『ブロッコリー』があります。 栄養価が高く鮮やかな緑色が好まれるブロッコリーは人気の野菜です。 そこで今月の野菜ソムリエレッスンはブロッコリーのお料理をご紹介いたします。
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で疲労回復や便秘予防にも! アク成分もほとんどないので、産前・産後の体にやさしい野菜の一つなんですよ。 離乳食・高齢者への活用術もお伝えする予定です。 私はブロッコリーが大好きで、熱く語り過ぎるかもしれませんが(笑) お気軽にご参加ください。お待ちしております。
11月の野菜ソムリエクラスは 5日㈯ 11:00~
8日㈫ 10:30~
22日㈫ 10:30~
の開催予定です。お申込みは受付までお申し付け下さい!